MOVIE DATABASE 1999 101-150
評価は★★★★が満点です。 データに間違い等ありましたらお知らせ下さい。
1999@
1‾50 51‾100 101‾150 151‾200 201‾234
このページの下へ
HOME
101
| Japanese Title | アルビノ・アリゲーター |
| Original Title | ALBINO ALLIGATOR |
| Director | ケヴィン・スペイシー |
| Casting | マット・ディロン フェイ・ダナウェイ ゲイリー・シニーズ ウィリアム・フィクトナー ヴィゴー・モーテンセン ジョン・スペンサー スキート・ウールリッチ M・エメット・ウォルシュ ジョー・マンテーニャ |
| Comments | 意外なキャストの共演で展開も良く、内容がどうなるのかと思わせてくれる。密室での展開が見所。 |
| Evaluation | ★★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1996 |
| Runtime | 97 |
| Remarks | キャッチコピーは、「衝撃のラストに賛否両論。5人の人質と3人の逃亡者。出口はひとつ。生きて出られるのは誰だ。」 |
102
| Japanese Title | ゴースト&ダークネス |
| Original Title | THE GHOST AND THE DARKNESS |
| Director | スティーヴン・ホプキンス |
| Casting | ヴァル・キルマー マイケル・ダグラス ブライアン・マッカーディー トム・ウィルキンソン バーナード・ヒル ジョン・カニー オム・プリ エミリー・モーテイマー |
| Comments | アフリカの雰囲気も良いが、最後まで飽きさせないストーリーと不気味なライオンの存在がいい緊張感を味わわせてくれる。キャストもヴァル・キルマー、マイケル・ダグラスがなかなか良かった。 |
| Evaluation | ★★2/3 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1996 |
| Runtime | 110 |
| Remarks | アカデミー音響効果賞受賞。 |
103
| Japanese Title | ナショナル・ランプーン ホリデーロード4000キロ |
| Original Title | NATIONAL LAMPOON'S VACATION |
| Director | ハロルド・ライミス |
| Casting | チェヴィー・チェイス ビヴァリー・ダンジェロ イモジーン・コカ ジョン・キャンディ ランディ・クエイド アンソニー・マイケル・ホール ダナ・バロン クリスティ・ブリンクリイ エディ・ブラッケン ブライアン・ドイル・マーレイ ユージン・レヴィ |
| Comments | この「ナショナル・ランプーン」シリーズがこれほど可笑しいとは思わなかった。何と言ってもグォズウェル家が全員笑わせてくれる。とりわけお父さんに扮したチェヴィー・チェッカーが最高にとぼけてて可笑しい。息子役のアンソニー・マイケル・ホールもOK! |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1983 |
| Runtime | 98 |
| Remarks | - |
104
| Japanese Title | ナショナル・ランプーン ヨーロピアン・ヴァケーション |
| Original Title | NATIONAL LAMPOON'S EUROPEAN VACATION |
| Director | エイミー・ヘッカリング |
| Casting | チェヴィー・チェイス ビヴァリー・ダンジェロ ジェイソン・リヴリー ダナ・ヒル エリック・アイドル ヴィクトル・ラヌー ジョン・アスティン ロビー・コルトレーン |
| Comments | 今回は家族のヨーロッパ旅行でドタバタ劇が起こる。当然お父さんが英国人をからかったりするが、これが可笑しい。でも、実はからかってないでボケてるだけだったりする。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1985 |
| Runtime | 94 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 脚本にジョン・ヒューズ。 |
105
| Japanese Title | ベガス・バケーション |
| Original Title | VEGAS VACATION |
| Director | スティーヴン・ケスラー |
| Casting | チェヴィー・チェイス ビヴァリー・ダンジェロ ランディ・クエイド イーサン・エンブリー ウェイン・ニュートン マリソル・ニコルズ ウォーレス・ショーン |
| Comments | この最新作が残りのシリーズを見るきっかけになった。このファミリーのキャスティングが一番良い。ラスベガスでギャンブルに明け暮れるとお父さん、スターのディナー賞だけじゃなく本人の家にまで行ってしまうお母さん、賞のダンサーになってしまう娘、そして息子はマフィアのボスに間違えられて葉巻を吸いながら、ジャグジーで女性陣と戯れる。せっかくの家族旅行がバラバラ家族になってしまうが、最後に一つにまとまる。お父さんのせいでスッカラカンになってしまった家族はビンゴで大当りを出して死んでしまった爺さんが握り締めてたカードを拝借してまた大金持ちに!この展開とエンディングが気持ち良い。爺さんは『グリース』のコーチ! |
| Evaluation | ★★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1997 |
| Runtime | 94 |
| Remarks | - |
106
| Japanese Title | ミスター・アーサー |
| Original Title | ARTHUR |
| Director | スティーヴ・ゴードン |
| Casting | ダドリー・ムーア ライザ・ミネリ ジョン・ギールグッド ジル・アイケンベリー B・コンスタンス・バリー アン・デ・サルヴォ ジェラルディン・フィッツジェラルド |
| Comments | 惜しんだよな。ダドリー・ムーアがいつも酔っ払ってて、真面目にやってない気がしてならない。相手役のライザ・ミネリも俺好みじゃないから…唯一キャスティングで喜ばしいのは執事役のジョン・ギールグッド。良い味出してた。 |
| Evaluation | ★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1981 |
| Runtime | 97 |
| Remarks | アカデミー主演男優賞(ダドリー・ムーア)、脚本賞にノミネート。受賞は助演男優賞(ジョン・ギールグッド)、歌曲賞。 NY批評家協会助演男優賞(ジョン・ギールグッド)受賞。 LA批評家協会賞(ジョン・ギールグッド)受賞。 ゴールデン・グローブ作品賞、男優賞(ダドリー・ムーア)、助演男優賞(ジョン・ギールグッド)、歌曲賞受賞。 |
107
| Japanese Title | ときめきサイエンス |
| Original Title | WEIRD SCIENCE |
| Director | ジョン・ヒューズ |
| Casting | アンソニー・マイケル・ホール ケリー・ルブロック イラン・ミッチェル・スミス ビル・パクストン スザンヌ・シュナイダー ジュディ・アロンソン ロバート・ダウニー・Jr ロバート・ラスラー マイケル・ベリーマン |
| Comments | これが意外に良かったぞ。自分たちがコンピューターで理想の女性を作ってこれが本物に!もてない少年たちの言う事を何でも聞くこの女神がイカしてる。主演の一人のアンソニー・マイケル・ホールに最近注目。兄貴役のビル・パクストンがイカれてて可笑しかった。 |
| Evaluation | ★★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1985 |
| Runtime | 94 |
| Remarks | 別題は、「エレクトリック・ビーナス」 |
108
| Japanese Title | アリスの恋 |
| Original Title | ALICE DOESN'T LIVE HERE ANYMORE |
| Director | マーティン・スコセッシ |
| Casting | エレン・バースティン クリス・クリストファーソン ビリー・グリーン・ブッシュ ジョディ・フォスター ダイアン・ラッド ハーヴェイ・カイテル ヴァレリー・カーティン ローラ・ダーン レリア・ゴルドーニ |
| Comments | 息子とお母さんのロードムービー的展開がいいが、それだけでちょっと長々とやってるように感じた。後からキャストを見て知ったが、若き、本当に若きジョディ・フォスターが少年の恋人役で出てる。子供なのに声が大人の男っぽい。 |
| Evaluation | ★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1974 |
| Runtime | 113 |
| Remarks | キャッチコピーは、「歌手になりたい…すべてを失った今夢を求めて旅を行くアリスに過去はない!映画史上初の女性のための映画!と全米マスコミ界が絶賛した注目の傑作!」 アカデミー主演女優賞(エレン・バースティン)受賞。助演女優賞(ダイアン・ラッド)、脚本賞にノミネート。 |
109
それぞれの側は、最初の十字軍に達成するために何を期待していた?
| Japanese Title | ブレックファスト・クラブ |
| Original Title | THE BREAKFAST CLUB |
| Director | ジョン・ヒューズ |
| Casting | エミリオ・エステヴェス モリー・リングウォルド アリー・シーディ ジャド・ネルソン アンソニー・マイケル・ホール |
| Comments | 異なる5人の性格を徐々に描きながら、ちょっとした出来事を通してだんだんと結び付いて行く過程を、笑いを交えたテンポのいい展開で軽快に描写しながら決して散漫にならずにまとめ上げ、最後には全員泣きながら心を交わして行くといった絶妙な脚本とその演出力が冴え渡る。モリー・リングウォルドは決して美人とは言えないが、普通っぽさの中にチャーミングな部分を持つなかなか魅力的な女性で、ヒューズ監督が可愛がるもの頷ける。 |
| Evaluation | ★★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1985 |
| Runtime | 97 |
| Remarks | - |
110
| Japanese Title | キャット・バルー |
| Original Title | CAT BALLOU |
| Director | エリオット・シルヴァースタイン |
| Casting | ジェーン・フォンダ リー・マーヴィン マイケル・カラン レジナルド・デニー ナット・キング・コール ドウェイン・ヒックマン ジェイ・C・フリッペン アーサー・ハニカット トム・ナディーニ ジョン・マーレイ ブルース・キャボット |
| Comments | 内容は大したことないが、注目はストーリーテラー的に度々出てくるバンジョーを手に歌で語ってくれるナット・"キング"・コール。これだ。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1965 |
| Runtime | 97 |
| Remarks | アカデミー主演男優賞(リー・マーヴィン)受賞。ノミネートは脚色賞、ミュージカル映画音楽賞、歌曲賞、編集賞。 ベルリン国際映画祭男優賞(リー・マーヴィン)、脚本賞受賞。 ゴールデン・グローブ男優賞(リー・マーヴィン)受賞。 |
111
| Japanese Title | アリゾナ・ドリーム |
| Original Title | ARIZONA DREAM |
| Director | エミール・クストリッツァ |
| Casting | ジョニー・デップ ジェリー・ルイス フェイ・ダナウェイ リリ・テイラー ヴィンセント・ギャロ ポーリーナ・ポリスコワ |
| Comments | デップがまた変な一本に出てた。フェイ・ダナウェイがまた変な役。全体的に変わった一本。 |
| Evaluation | ★ |
| Country | フランス |
| Year | 1992 |
| Runtime | 140 |
| Remarks | ベルリン国際映画祭銀熊賞(エミール・クストリッツァ)受賞。 |
112
| Japanese Title | 奴らに深き眠りを |
| Original Title | HOODLUM |
| Director | ビル・デューク |
| Casting | ローレンス・フィッシュバーン ティム・ロス アンディ・ガルシアa ヴァネッサ・ウィリアムズ シシリー・タイソン チー・マクブライド クラレンス・ウィリアムズ三世 リチャード・ブラッドフォード ウィリアム・アザートン ロレッタ・デヴァイン |
| Comments | やっぱり、ストーリーよりも圧倒的存在感のあるローレンス・フィッシュバーンだ。ティム・ロスは悪役にしては線が細くて迫力がない。ギャングもの。 |
| Evaluation | ★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1997 |
| Runtime | 142 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 |
113
| Japanese Title | ヘンリエッタに降る星 |
| Original Title | THE STARS FELL ON HENRIETTA |
| Director | ジェームズ・キーチ |
| Casting | ロバート・デュヴァル エイダン・クイン フランシス・フィッシャー ブライアン・デネヒー |
| Comments | 気持ちがい良い一本だったな久しぶりに。まだ一回も石油を掘り当ててないインチキ爺をロバート・デュヴァルが好演。最後まで失敗かと思ったら見事に石油が出てくる。一瞬ロバート・デュヴァルが死んだかと思ったけど、生きてて良かった。エンディングも良し。猫も可愛い。 |
| Evaluation | ★★2/3 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1995 |
| Runtime | 110 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 米テレビ映画。 |
114
| Japanese Title | ビザと美徳 |
| Original Title | VISAS AND VIRTUE |
| Director | クリス・タシマ |
| Casting | スーザン・フクダ ダイアナ・ジョージャー ローレンス・クレイグ クリス・タシマ |
| Comments | シンドラーのようにユダヤ人の為にビザを発行した日本人領事館の話。短いが、なかなか見応えはある。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1997 |
| Runtime | 30 |
| Remarks | - |
115
| Japanese Title | 錆びた黄金 |
| Original Title | EUREKA |
| Director | ニコラス・ローグ |
| Casting | ジーン・ハックマン ミッキー・ローク ルトガー・ハウアー テレサ・ラッセル ジェーン・ラポテア エド・ローター ジョー・ペシ コリン・レッドグレーヴ |
| Comments | これは失敗作。クッソも面白くなかった。役者たちのセリフが急に突飛な方向に飛び、結局はわかりづらい作品となっている。 |
| Evaluation | 1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1981 |
| Runtime | 136 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 |
116
| Japanese Title | 四次元への招待 |
| Original Title | NIGHT GALLERY |
| Director | ボリス・セイガル スティーヴン・スピルバーグ バリー・シアー |
| Casting | ロディ・マクドウォール オシー・デイヴィス ジョージ・マクレディ ジョーン・クロフォード バリー・サリヴァン トム・ボスレー リチャード・カイリー サム・ジャッフェ ノーマ・クレーン |
| Comments | 三作のオムニバス映画。三作とも絵画をモチーフとし展開される幻想的な物語。@「復讐の絵画」。画家であった叔父の死によって屋敷を受け継いだ強欲な甥は、屋敷の眼前に広がる一族の墓地を描いた一枚の絵が奇妙に変化していること知る。その絵の中で、墓場から叔父が蘇ろうとしているのだ。やがて、絵の中の叔父は一歩一歩屋敷に近づいて来る…。A「アイズ」。傲慢な女財産家はその見えない目を一時でも治そうと、巨額を払って移植手術を受ける。彼女に視力が戻るのは数十時間だけ。だが、包帯をとった一瞬だけ明かりは見えたものの、彼女はすぐまた暗黒に連れ戻されてしまった…。これが一番良かったかな。B「絵になった男」。逃亡を続けるナチ戦犯はとある美術館にかかっていた、湖で釣りをする男を描� ��た絵に心を奪われていた。やがて、警察の捜査が迫った時、美術館に逃げ込んだ男が祈った願いとは…。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1969 |
| Runtime | 98 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 別題は、「怪奇!真夏の夜の夢」。 |
117
| Japanese Title | アメリカン・パロディ・シアター |
| Original Title | AMAZON WOMEN ON THE MOON |
| Director | ジョン・ランディス ジョー・ダンテ カール・ゴットリーブ ピーター・ホートン ロバート・K・ワイス |
| Casting | ロザンナ・アークエット ラルフ・ベラミー キャリー・フィッシャー グリフィン・ダン スティーヴ・グッテンバーグ ミシェル・ファイファー シビル・ダニング エド・ベグリー・Jr ポール・バーテル アーセニオ・ホール B・B・キング スティーヴ・フォレスト ケリー・プレストン アンドリュー・ダイス・クレイ ラナ・クラークソン モニーク・ガブリエル ベリンダ・バラスキー ヘンリー・シルヴァ ラス・メイヤー |
| Comments | いろんな映画のパロディをオムニバス的に展開してくタイトル通りの一本。キャストはそうそうたるメンバー。1953年のSF「月のキャット・ウーマン」のパロディが基本になっている。全20余話。 |
| Evaluation | ★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1987 |
| Runtime | 85 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 |
118
インドのインドの移民はどこから来たのか?
| Japanese Title | 黒水仙 |
| Original Title | BLACK NARCISSUS |
| Director | マイケル・パウエル エメリック・プレスバーガー |
| Casting | デボラ・カー サブー フローラ・ロブソン ジーン・シモンズ ジュディス・ファース ジェニー・レアード キャスリーン・バイロン デヴィッド・ファーラー |
| Comments | ヒマラヤ僻地に赴任した五人の伝道尼僧の葛藤のドラマ。頑なな修道女と街の男とのやり取りが一つのハイライト。嫉妬から若い修道女が別の(メインの)修道女を殺そうとさえしたりするのが結構意外だった。デボラ・カーはこの後『白い砂』でも修道女を演じた。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | イギリス |
| Year | 1946 |
| Runtime | 100 |
| Remarks | アカデミー撮影賞、美術(監督)賞受賞。 NY批評家協会女優賞(デボラ・カー)受賞。 ゴールデン・グローブ撮影賞受賞。 |
119
| Japanese Title | トム・セレックの孤独なる銃声 |
| Original Title | QUIGLEY DOWN UNDER |
| Director | サイモン・ウィンサー |
| Casting | トム・セレック アラン・リックマン ローラ・サン・ジャコモ クリス・ヘイウッド ダニエル・ボールドウィン |
| Comments | トム・セレックのウェスタン。良くあるような話だ。タイトルに主演の名前がつくとヤバイパターンにもなる。でも、トム・セレックはなかなか良い演技だった。 |
| Evaluation | ★1/2 |
| Country | 米/豪 |
| Year | 1990 |
| Runtime | 120 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 |
120
| Japanese Title | テロリストを撃て |
| Original Title | A SHOW OF FORCE |
| Director | ブルーノ・バレット |
| Casting | エイミー・アーヴィング アンディ・ガルシア ルー・ダイアモンド・フィリップス ロバート・デュヴァル ケヴィン・スペイシー エリック・エストラーダ ファン・フェルナンデス ルペ・オンティヴェロス プリシラ・ポインター レオン・シンガー ハティ・ウィンストン ジョー・カンパネラ |
| Comments | アンディの前歯がおかしい!これが気になってしようがなかった。と言う事は今はさし歯か?内容は悪くはないぞ。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1989 |
| Runtime | 93 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 |
121
| Japanese Title | 刑事コロンボ 死者の身代金 |
| Original Title | COLUMBO: RANSOM FOR A DEAD MAN |
| Director | リチャード・アーヴィング |
| Casting | ピーター・フォーク リー・グラント ジョン・フィンク ハロルド・グールド パトリシア・マティック ポール・カー |
| Comments | 離婚を決意した夫の殺害を企む女弁護士が犯人で、その役を演じたリー・グラントとの見応えのある駆け引きが展開されるなかなかの1本。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1971 |
| Runtime | 100 |
| Remarks | 単発作品「殺人処方箋」から3年、遂にTVシリーズ化が決定され、その前哨戦として作られたパイロット版。 |
122
| Japanese Title | 二十日鼠と人間 |
| Original Title | OF MICE AND MEN |
| Director | ゲイリー・シニーズ |
| Casting | ジョン・マルコヴィッチ ゲイリー・シニーズ レイ・ウォルストン ケイシー・シーマツコ シェリリン・フェン |
| Comments | タイトルからは予想できないストーリーだった。もっと早く見ておけば良かったとも思った。ちょっと知恵遅れだが怪力の弟が仕事場で次々に問題を起こしていき、もう大丈夫かと思われてその時に農場主の娘を思わず殺してしまいヤバイ展開に。俺が見た中でジョン・マルコヴィッチの最高作。少なくとも演技に関して。ゲイリー・シニーズは言わずと知れて良かった。 |
| Evaluation | ★★2/3 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1992 |
| Runtime | 111 |
| Remarks | キャッチコピーは、「スタインベックの名作文学完全映画化!」 |
123
| Japanese Title | 聖者の眠る街 |
| Original Title | THE SAINT OF FORT WASHINGTON |
| Director | ティム・ハンター |
| Casting | マット・ディロン ダニー・グローヴァー リック・エイヴィルス ヴィング・レームズ ジョー・セネカ ニーナ・シーマズコ |
| Comments | 失敗の一本。マット・ディロンのやる役じゃないよ。結局はハッピーエンドなのかな?面白くないのに限って評論家陣の評価は高いんだよ。 |
| Evaluation | 1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1993 |
| Runtime | 107 |
| Remarks | - |
124
| Japanese Title | 突破口! |
| Original Title | CHARLEY VARRICK |
| Director | ドン・シーゲル |
| Casting | ウォルター・マッソー ジョン・ヴァーノン アンディ・ロビンソン シェリー・ノース フェリシア・ファー ジョー・ドン・ベイカー ノーマン・フェル ベンソン・フォン ウッドロウ・パーフレイ ウィリアム・シャラート ジャクリーン・スコット マージョリー・ベネット |
| Comments | 意外な展開と結末で楽しめる痛快な一本だ。ウォルター・マッソーのとぼけた殺し屋ぶりが良い。でも、ラストの痛快さが何と言っても最高。あっという間に初めから終わりまで突っ走る。 |
| Evaluation | ★★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1973 |
| Runtime | 111 |
| Remarks | キャッチコピーは、「新登場!炸裂するメカ・アクション!ガンとダイナマイトの激突!息をのむ飛行機の逆転着陸!ニュー・カーの大追跡戦!狙う獲物は現ナマ75万ドル、現代メカを総動員した曲者ぞろいが命知らずの大作戦!」 |
125
| Japanese Title | スティング2 |
| Original Title | THE STING U |
| Director | ジェレミー・ポール・ケーガン |
| Casting | ジャッキー・グリーソン マック・デイヴィス テリー・ガー カール・マルデン オリヴァー・リード バート・レムゼン カタリナ・ヴェニエロ ホセ・ペレス ラリー・ビショップ フランク・マッカーシー リチャード・C・アダムス ロン・リフキン カール・ゴットリーブ |
| Comments | 「1」には届かないまでも結構良い線行ってるじゃない!ジャッキー・グリースンがかなり良い味出してたし、今回も大逆転がありで騙されるぞ!前作でアカデミー賞を受賞した脚本家以外、スタッフ・キャスト共一新して製作された。一応話はつながっている。 |
| Evaluation | ★★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1983 |
| Runtime | 101 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 アカデミー音楽賞にノミネート。 |
126
| Japanese Title | デストラップ 死の罠 |
| Original Title | DEATH TRAP |
| Director | シドニー・ルメット |
| Casting | マイケル・ケイン クリストファー・リーヴ ダイアン・キャノン アイリーン・ワース ヘンリー・ジョーンズ ジョー・シルヴァー |
| Comments | これは意外に面白かった。マイケル・ケインとクリストファー・リーヴの関係が何とも微妙で大きなポイントになるんだが、二人とも好演だった。二転三転、ドンデン返しのストーリーがとにかく楽しめる。 |
| Evaluation | ★★2/3 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1982 |
| Runtime | 116 |
| Remarks | - |
127
| Japanese Title | ふたりのロッテ |
| Original Title | CHARLIE & LOUISE: DAS DOPPELTE LOTTCHEN |
| Director | ヨゼフ・フィルスマイアー |
| Casting | フリッツィ・アイヒホーン フロリアーネ・アイヒホーン コリンナ・ハルフォーフ ハイナー・ラウターバッハ ハンス・ズィクラー エイプリル・ヘイラー |
| Comments | ドイツ映画は初めてではないが、現代ドイツ映画は初めて。悪くなかった。主演の双子が愛らしく、展開と発想がありそうでなさそうなストーリー。結局はハッピーエンド。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | ドイツ |
| Year | 1993 |
| Runtime | 93 |
| Remarks | - |
128
どのようにイスラムterrorestsは、私たちは、悪い態度をtwordかき立てるん。
| Japanese Title | テロリスト・ゲーム |
| Original Title | DEATH TRAIN |
| Director | デヴィッド・S・ジャクソン |
| Casting | ピアース・ブロスナン アレクサンドラ・ポール パトリック・スチュワート テッド・レヴィン クリストファー・リー ジョン・アビネリ ニック・ダヴィロ クラーク・ピータース |
| Comments | ピアース・ブロスナンのブレイクする前の作品だが、これも結構いける。展開が007ぽくて次々と展開されていて、B級にありがちな退屈さがなかった。 |
| Evaluation | ★★1/2 |
| Country | 米/英 |
| Year | 1993 |
| Runtime | 99 |
| Remarks | 原案がアリステア・マクリーン。 |
129
| Japanese Title | エバ・ペロン エビータの真実 |
| Original Title | EVA PERON, THE TRUE STORY |
| Director | ファン・カルロス・デザンゾ |
| Casting | エスター・ゴリス ヴィクトル・ラプラーセ レアンドロ・レグナーガ クリスティーナ・バネガス ペペ・ヌヴォア イルマ・コルドバ トニー・ヴィラス カルロス・ロッフェ |
| Comments | よく分かった。エバ・ペロンの話がよくわかった。マドンナ主演の『エビータ』を見なくても十分。可哀想な奴だ。アルゼンチン映画なので当然スペイン語。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アルゼンチン |
| Year | 1996 |
| Runtime | 115 |
| Remarks | - |
130
| Japanese Title | アフター・アワーズ |
| Original Title | AFTER HOURS |
| Director | マーティン・スコセッシ |
| Casting | グリフィン・ダン ロザンナ・アークエット テリー・ガー ヴァーナ・ブルーム リンダ・フィオレンティーノ ジョン・ハード キャサリン・オハラ ロバート・プランケット |
| Comments | 変な展開の一本。ちょっと間違えたら不条理な話。ブラック・コメディにしては笑えないな。 |
| Evaluation | ★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1985 |
| Runtime | 97 |
| Remarks | カンヌ国際映画祭監督賞受賞。 |
131
| Japanese Title | スティーヴ・マーティンのロンリー・ガイ |
| Original Title | THE LONELY GUY |
| Director | アーサー・ヒラー |
| Casting | スティーヴ・マーティン チャールズ・グローディン ジュディス・アイヴィ ロビン・ダグラス スティーヴ・ローレンス マーヴ・グリフィン |
| Comments | スティーブ・マーティン主演の一本だが、タイトルに主演の名前がつくとまずいといつも言ってるように、これも大したことなかった。スティーブ・マーティンよりも脇の〜の方が良かった。 |
| Evaluation | ★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1983 |
| Runtime | 90 |
| Remarks | 日本劇場未公開。 |
132
| Japanese Title | おかしなホテル |
| Original Title | PLAZA SUITE |
| Director | アーサー・ヒラー |
| Casting | ウォルター・マッソー モーリン・ステイプルトン リー・グラント バーバラ・ハリス ルイーズ・ソレル |
| Comments | 意外にもオムニバスだったが、とろいの何のって酷かったよ。おまけにつまらない。どうしたマッソー!? |
| Evaluation | − |
| Country | アメリカ |
| Year | 1971 |
| Runtime | 112 |
| Remarks | キャッチコピーは、「ホテルはニューヨーク最高の豪華!続出するトラブルは殺人的絢爛!恋人・花嫁・夫婦たちが織りなす人生の哀歓!」。脚本はニール・サイモン。 |
133
| Japanese Title | 恋多き女 |
| Original Title | ELENA ET LES HOMMES PARIS IS DOES STRANGE THINGS |
| Director | ジャン・ルノワール |
| Casting | イングリッド・バーグマン ジャン・マレー メル・ファーラー マガリ・ノエル ジュリエット・グレコ ジャン・リシャール ミシェル・ナダン ピエール・ベルタン サンドラ・ミーロ ジャン・クロード・ブリアリ ジュリアン・カレット ジャック・カトラン グリゴリ・クマーラ |
| Comments | フランス風ドタバタ劇にもなるし、普通の一本にもなり得る。普通の一本ってかなり曖昧だがこれと言って光るところなしだな。 |
| Evaluation | ★ |
| Country | フランス |
| Year | 1956 |
| Runtime | 99 |
| Remarks | 別題が、「バーグマンの 恋多き女」だからタイトルに主演の名前付きと言う事になる。危険。 |
134
| Japanese Title | バーニーズ あぶない!?ウィークエンド |
| Original Title | WEEKEND AT BERNIE'S |
| Director | ブレンダ・チャップマン テッド・コッチェフ |
| Casting | アンドリュー・マッカーシー ジョナサン・シルヴァーマン キャサリン・メアリー・スチュワート テリー・カイザー ドン・カルファ キャサリン・パークス エロイーズ・ブローディ バリー・ボストウィック |
| Comments | これは死体をほぼ主人公にした一本でかなり笑わせてくれた。少なくとも笑いのネタは死体からだから、ブラック的に笑える。キャスティングもよく、テンポよく展開されるストーリーも良い。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1989 |
| Runtime | 99 |
| Remarks | キャッチコピーは、「これがうわさのバーニー」 |
135
| Japanese Title | 刑事コロンボ ロンドンの傘 |
| Original Title | COLUMBO: DAGGER OF THE MIND |
| Director | リチャード・クワイン |
| Casting | ピーター・フォーク リチャード・ベースハート オナー・ブラックマン ジョン・ウィラムス |
| Comments | ロンドンに視察に来ていたコロンボは、男爵が二人のもとを訪れていた証拠を見つけだそうとするが…。コロンボが犯人に証拠となる品物を突きつける場面が鮮やか。ロンドンぽい。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1972 |
| Runtime | 90 |
| Remarks | - |
136
| Japanese Title | 刑事コロンボ 野望の果て |
| Original Title | COLUMBO: CANDIDATE FOR CRIME |
| Director | ボリス・セイガル |
| Casting | ピーター・フォーク ジャッキー・クーパー ケン・スウォフォード ジョアンヌ・リンヴィル ヴィトー・スコッティ ティシャ・スターリング |
| Comments | 上院議員の選挙を前に殺人を犯す犯人。コロンボがまた上手い罠を仕掛けて御用。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1973 |
| Runtime | 90 |
| Remarks | - |
137
| Japanese Title | 刑事コロンボ 白鳥の歌 |
| Original Title | COLUMBO: SWAN SONG |
| Director | ニコラス・コラサント |
| Casting | ピーター・フォーク ジョニー・キャッシュ アイダ・ルピノ ウィリアム・マッキーニー |
| Comments | ジョニー・キャッシュが歌手で犯人。知ってる奴が出演してると自然と評価も上がるが、これの内容も結構良い。歌を結構唄ってくれる。なんか老けちゃって結構親爺だなジョニーも。 |
| Evaluation | ★★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1973 |
| Runtime | 94 |
| Remarks | ニコラス・コラサントはジョン・カサヴェテスの監督名。 |
138
| Japanese Title | バートン・フィンク |
| Original Title | BARTON FINK |
| Director | ジョエル・コーエン |
| Casting | ジョン・タートゥーロ ジョン・グッドマン ジュディ・デイヴィス マイケル・ラーナー ジョン・マホーニー トニー・シャラウド ジョン・ポリト スティーヴ・ブシェミ |
| Comments | びっくりした。まさか奴が犯人とは思いもしなかった。本当に余計なシーンを省けばもっと緊張感があって楽しめるはず。キャスティングはまぁまぁ。惜しい。 |
| Evaluation | ★★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1991 |
| Runtime | 116 |
| Remarks | キャッチコピーは、「見える生活、見えない人生」。 アカデミー助演男優賞(マイケル・ラーナー)、美術(監督)賞、美術(装置)賞、衣裳デザイン賞にそれぞれノミネート。 カンヌ国際映画祭パルム・ドール(イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン)、男優賞(ジョン・タートゥーロ)、監督賞受賞。 NY批評家協会助演女優賞(ジュディ・デイヴィス)、撮影賞受賞。 LA批評家協会助演男優賞(マイケル・ラーナー)、撮影賞受賞。 |
139
| Japanese Title | ロザンナのために |
| Original Title | FOR ROSEANNA |
| Director | ポール・ウェイランド |
| Casting | ジャン・レノ マーセデス・ルール ポリー・ウォーカー マーク・フランケル ルイジ・ディベルティ ロベルト・デラ・カーサ ジュゼッペ・セデルナ レナート・スカルパ |
| Comments | 最後の汽車でのギャフンシーンまで信じていなかったが、これは痛快な一本だった。ブラックユーモアが可笑しい。ジャン・レノはこの手のコミカルな演技の方が似合ってるのでは? |
| Evaluation | ★★1/2 |
| Country | アメリカ |
| Year | 1997 |
| Runtime | 98 |
| Remarks | 米別題は、"ROSEANNA'S GRAVE" |
140
| Japanese Title | モナリザ |
| Original Title | MONA LISA |
| Director | ニール・ジョーダン |
| Casting | ボブ・ホスキンス キャシー・タイソン マイケル・ケイン ロビー・コルトレーン クラーク・ピータース ケイト・ハーディ サミ・デイヴィス |
| Comments | ちょっと変わった雰囲気の一本だと思ったらイギリス映画だった。でも、悪くはなかったよ。もう少し良くも出来ると思ったけど。ボブ・ホプキンスが今までにないような役柄じゃなかっただろうか。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | イギリス |
| Year | 1986 |
| Runtime | 104 |
| Remarks | アカデミー主演男優賞(ボブ・ホスキンス)にノミネート。 カンヌ国際映画祭男優賞(ボブ・ホスキンス)受賞。 NY批評家協会(ボブ・ホスキンス)受賞。 LA批評家協会賞(ボブ・ホスキンス)、助演女優賞(キャシー・タイソン)受賞。 ゴールデン・グローブ男優賞(ボブ・ホスキンス)受賞。 |
141
| Japanese Title | 絶叫屋敷へいらっしゃい! |
| Original Title | NOTHING BUT TROUBLE |
| Director | ダン・エイクロイド |
| Casting | ダン・エイクロイド デミ・ムーア チェヴィー・チェイス ジョン・キャンディ ヴァルリ・ブロムフィールド テイラー・ネグロン バーティラ・ダマス レイモンド・J・バリー ブライアン・ドイル・マーレイ |
| Comments | 変な一本。気持ち悪かったり、面白かったり。でも、全体的に見ると今一つかな。 |
| Evaluation | ★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1990 |
| Runtime | 93 |
| Remarks | キャッチコピーは、「入ったら出られないここは恐怖の遊園地…笑ったらあの世、あっぷっぷ」 |
142
| Japanese Title | カリフォルニア |
| Original Title | KALIFORNIA |
| Director | ドミニク・セナ |
| Casting | ブラッド・ピット ジュリエット・ルイス デヴィッド・ドゥカヴニー ミシェル・フォーブス |
| Comments | ブラピはこんなのにばっかり出てたら完全にイメージがついちゃってまずいのでは?これを綺麗と判断しちゃいけないよ。 |
| Evaluation | ★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1993 |
| Runtime | 118 |
| Remarks | - |
143
| Japanese Title | リック |
| Original Title | THE DARK SIDE OF THE SUN |
| Director | ボジダル・ニコリッチ |
| Casting | ブラッド・ピット シェリル・ポラック ガイ・ボイド コンスタンタン・ニショフ ミレナ・ドラヴィッチ |
| Comments | おいおい。これは若いね。ブラックライダーはないだろ?ま、誰にでも初々しさがあるってことだろ。ストーリーは『エレファントマン』に似てるな。 |
| Evaluation | ★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1988 |
| Runtime | 100 |
| Remarks | - |
144
| Japanese Title | レイジング・ケイン |
| Original Title | RAISING CAIN |
| Director | ブライアン・デ・パルマ |
| Casting | ジョン・リスゴー ロリータ・ダヴィドヴィッチ スティーヴン・バウアー フランシス・スターンハーゲン グレッグ・ヘンリー トム・バウアー テリー・オースティン アマンダ・ポンボ スティーヴン・バウアー |
| Comments | 二重人格にも良し悪しがあるが、これは微妙な一本だな。でも標準かな。なんとなく来るのがわかってたし、ラストの緊張感は良かったが、それ以外ではどうも… |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1992 |
| Runtime | 92 |
| Remarks | キャッチコピーは、「あなたはこのサスペンスに耐えられますか…鬼才デ・パルマ監督からの挑戦!!」 |
145
| Japanese Title | 殺意の香り |
| Original Title | STILL OF THE NIGHT |
| Director | ロバート・ベントン |
| Casting | ロイ・シャイダー メリル・ストリープ ジェシカ・タンディ ジョセフ・ソマー ジョー・グリファシ サラ・ボッツフォード アーヴィング・メッツマン ラリー・ジョシュア |
| Comments | これは良かった。ロイ・シャイダーがいぶし銀の演技。ストーリーも飽きず展開は最後まで緊張感を引っ張ってくれる。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1983 |
| Runtime | 91 |
| Remarks | - |
146
| Japanese Title | 夜の大捜査線/霧のストレンジャー |
| Original Title | THE ORGANIZATION |
| Director | ドン・メドフォード |
| Casting | シドニー・ポワチエ バーバラ・マクニア シェリー・ノース ジェラルド・S・オローリン ラウル・ジュリア フレッド・ベア |
| Comments | シドニー・ポワチエ扮するヴァージル・ティッブス刑事の活躍を描いたシリーズ第3弾。雰囲気は第1作と大分変わり、ハードボイルド・タッチの刑事アクションになっている。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1972 |
| Runtime | 107 |
| Remarks | キャッチコピーは、「第一部・第二部の解決は新しい事件のきっかけにすぎなかった!霧のストレンジャー…それはアメリカに君臨する巨大な秘密組織」 |
147
| Japanese Title | 黒衣の花嫁 |
| Original Title | LA MARIEE ETAIT EN NOIR THE BRIDE WORE BLACK |
| Director | フランソワ・トリュフォー |
| Casting | ジャンヌ・モロー ジャン・クロード・ブリアリ ミシェル・ブーケ クロード・リッシュ ミシェル・ロンズデール ダニエラ・ブーランジェ シャルル・デネ アレクサンドラ・スチュワルト |
| Comments | 次々に"男"に復讐する"女"の話。まぁまぁかな。テラスから黒いスカーフが落ちて行くあのシーンが有名だ。音楽はヒッチコック作品でお馴染みのバーナード・ハーマンが担当。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | 仏/伊 |
| Year | 1968 |
| Runtime | 107 |
| Remarks | - |
148
| Japanese Title | 刑事コロンボ 自縛の紐 |
| Original Title | COLUMBO: AN EXERCISE IN FATALITY |
| Director | バーナード・L・コワルスキー |
| Casting | ピーター・フォーク ロバート・コンラッド コリン・ウィルコックス パット・ハリントン グレッチェン・コーベット |
| Comments | バーベル上げの練習中の事故であるように見せかける犯人。だがコロンボは、一つの手掛かりから、被害者が他人にウェアを着せられたことを見破るの。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1974 |
| Runtime | 98 |
| Remarks | - |
149
| Japanese Title | 刑事コロンボ 歌声の消えた海 |
| Original Title | COLUMBO: TROUBLED WATERS |
| Director | ベン・ギャザラ |
| Casting | ピーター・フォーク ロバート・ヴォーン パトリック・マクニー バーナード・フォックス |
| Comments | 豪華客船で殺人機会をうかがう犯人に扮したロバート・ヴォーンがなかなか良い。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | アメリカ |
| Year | 1974 |
| Runtime | 98 |
| Remarks | - |
150
| Japanese Title | 小さな目撃者 |
| Original Title | EYEWITNESS |
| Director | ジョン・ハフ |
| Casting | マーク・レスター ライオネル・ジェフリーズ スーザン・ジョージ ジェレミー・ケンプ トニー・ボナー ピーター・ヴォーン ピーター・ボーレス |
| Comments | マーク・レスターが出てるだけで、「小さな」ってつけるのはどうかね〜…内容はわりと良いのに、タイトルが台無しにしてる。 |
| Evaluation | ★★ |
| Country | イギリス |
| Year | 1970 |
| Runtime | 91 |
| Remarks | キャッチコピーは、「突然の恐怖と混乱の真っただ中で、少年は何を見たか?」 別題は、"SUDDEN TERROR" |
1‾50 51‾100 101‾150 151‾200 201‾234
このページの上へ
HOME
0 コメント:
コメントを投稿